ゴミ拾い第二弾について

日常

 

 

前回行なったゴミ拾いで色々な発見があったことに加え、地球様を守るために再度出陣。

 

やると決めた日は、前回同様雨上がり。

また袋も重くなるし、手掴み感触はネチョネチョ。。

ではなく、

最近調達したこいつの力を今日は借りる!

 

 

100均だがあると心強い!

今日は頼むぜ!

 

 

さて今回は、前回と違うルート。

宇都宮駅の駅近の大きい通りで作業。

 

 

相変わらずタバコの吸い殻が多いのは同じ。

一回のゴミ拾いで果たして何本拾ったのか。

次回数えてみようと思う。

 

 

大きい通りの歩道は予想通り大物はいない。

大物どころか小物すら少ない。

 

ただ、植木の陰に目をやると、、

コンビニ弁当、缶、瓶、ライター、パックジュース

など。色々発見した。

 

最初から植木の陰に捨てるやつもいるんだろうけど、

誰かが歩道に捨てたゴミを、

それを見付けた他の誰かが植木の方に蹴って流す様子が目に浮かんだ。

 

確かに、ゴミを発見した時に手袋もトングもゴミ袋も持ってなかったら拾いたくはない。

それはわからなくもない。

 

と思ってしまうのがもどかしい。

 

 

大通りから細い道へ。

家が建ち並ぶこの辺りはさすがにほとんどゴミはない。

 

小さな川沿い。

ゴミ拾いは順調に思えたがトングに異変。

閉じ癖がついてしまったようでうまく開かず。

 

まぁ100均だからな。

お前は良くやった!

あるのとないのじゃ全然違ったな。

 

 

今日は主に大きい通りだったからか、ゴミはこのくらい。

 

45Lの袋5〜6割程。

前回よりは少ないけど満足して第二弾は終了。

 

 

 

以前、献血の記事で幸福度について書いた。

(読んでない人は⬇︎参照)

献血 幸福感
献血活動ブログ

 

この内容にはもう一歩先があるんじゃないかと考えた。

 

 

 

実験内容・結果を振り返ると、

自分より、他人のために尽くす方が幸福度が高い。

というもので、

 

この実験は、指示されて他人に尽くすというものだった。

 

 

では今度は、

自分の意思で他人のために尽くしたら幸福度はどうなのか。

 

 

 

あくまで僕の考えなんだが、

後者の方が幸福度は高いんじゃないかと思う。

 

やっぱりやらされてやるよりは、

自分の意思でやった方が幸福度は格別なんじゃないかな。

 

まぁ根拠はないんだけどね。

そうなんじゃないかな〜とゴミ拾い中に考えただけ。

 

 

散歩中にいいアイデアが浮かぶという話はよく聞く。

 

いいアイデアが浮かぶかは別として、僕も散歩やゴミ拾い中は色々考えることができる。

 

 

ゴミ拾いをしろ。とは言わないが、

何か行き詰まった時やリフレッシュしたい時には散歩がオススメだ。

 

ボケーっと家で携帯いじってるよりは数倍意味のある時間の使い方🚶‍♂️

 

時間は有限。

明日死ぬかもしれないしね。。

 

 

やることがあるわけでもないのにただ携帯いじってるんだったら、何か行動しよう。

 

時間を有効に!

 

コメント